未使用台本 東宝 「ゴジラ(1984年)」 2準備稿 1984年4月2日 決定稿とは違い、最後まで書かれています

近くの店舗に在庫がございます。

通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
中古 44000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :Z3479237525 発売日 2025/02/15 12:03 定価 44000円 型番 80152721258
原型 高木衣南
カテゴリ

備考

未使用台本 東宝 「ゴジラ(1984年)」 2準備稿 1984年4月2日 決定稿とは違い、最後まで書かれています

商品説明

画像にある物が商品です。

未使用の台本ですが、一部損傷があります。気になる方、神経質な方、こだわりのある方は入札しないでください。
些細な気がかりな点、ご不明な点はご質問ください。
ご質問無き場合の事後対応は一切致しかねます。十分ご留意下さい。
ノークレーム&ノーリターン&ノーキャンセル厳守でお願い致します。
自己紹介欄もご覧下さい。

郵便局のゆうパック(おてがる版)にて発送致します(特に厚紙での補強や防水処置などは施しません)。
土曜日曜祝日は原則発送していません。

評価で悪いが5以上の方(5も含みます)及び新規の方は入札をお断りします。また、6ヶ月以上使用されていないアカウント、50未満の評価、98%未満の評価割合の方も入札をお断り致します。入札されても削除します。どうしてもという方は、まず質問欄から了解を得て下さい。
ご入金も含め迅速・丁寧に対応できる方のみ、お願い致します。

仕事の合間を見てオークションを楽しんでいますので、諸般の事情につきましてはご了承下さい。


参考
ゴジラ』(英語名:THE RETURN OF GODZILLA)は、1984年(昭和59年)12月15日に公開された日本映画で[9]、ゴジラシリーズの第16作である[出典 6]。カラー、ビスタビジョンサイズ[出典 7]。観客動員数は320万人[22][23][20][注釈 2]。配給収入は17(1985年邦画第2位)[19]。ゴジラ誕生30周年記念映画でもある[16]。
キャッチコピーは「いま 壮大なロマンの目覚め!」「30年間の沈黙を破って全世界待望の「ゴジラ」最新作!」「日本を呑むか、地球を壊すか!」「80メートル、5万トン、列島をひき裂く巨大怪獣」「もう誰も…ヤツを止められない!」「やっぱり奴は生きていた!


概要

本作品は1975年公開の『メカゴジラの逆襲』以来9年ぶりに製作され[出典 8]、1995年公開の『ゴジラvsデストロイア』まで続く新しいゴジラシリーズのスタート作品ともなった。
劇中では、「1954年のゴジラ出現から30年ぶりにゴジラが現れた」という設定であり、俗に昭和ゴジラシリーズと呼ばれるシリーズ第2作から第15作とはストーリーがつながっていない。そのため、本作品以降のゴジラは再び凶暴な人類の敵として描かれている。タイトルが同一であるほか、東京を襲撃するゴジラなど第1作『ゴジラ』を踏襲した部分も多いが、リメイク作品ではない。
次作『ゴジラvsビオランテ』以降は平成期の作品であるため、本作品は昭和期に公開された最後のゴジラ映画である。昭和の作品だが、後作との世界観の繋がりから平成シリーズとして紹介されることが多い。
タイトルは、公開前には『GODZILLA』と発表されていたが、最終的に第1作と同じ『ゴジラ』となった。
ビスタサイズ、ドルビーステレオ音響がゴジラ映画としては初めて使用されている。

キャスト

役名表記は『東宝SF特撮映画シリーズVOL.1 ゴジラ』に基づく。
  • 三田村清輝:小林桂樹
  • 牧吾郎:田中健
  • 奥村尚子:沢口靖子
  • 奥村宏:宅麻伸
  • 神崎大蔵大臣:小沢栄太郎
  • 武上官房長官:内藤武敏
  • 磯村自治大臣:金子信雄
  • 笠岡通産大臣:加藤武
  • 江守外務大臣:鈴木瑞穂
  • 毛利防衛庁長官:織本順吉
  • 加倉井統幕議長:御木本伸介
  • 大河内国土庁長官:森幹太
  • 日高環境庁長官:田島義文
  • 梶田科学技術庁長官:山本清
  • 南博士:小泉博
  • 辺見昇内調室長:村井国夫
  • 秋山:橋本功
  • ゴジラ:薩摩剣八郎
  • オペレーター:潮哲也
  • 第五八幡丸船長:江幡高志
  • 第五八幡丸漁労長:田原千之右
  • 第五八幡丸無線局長:加藤茂雄
  • スーパーX副官:福田健次
  • 新幹線の運転士:森大河
  • 石丸内調室員:浦田賢一
  • 明美:田中由美子
  • オペレーター:渡辺賢酔、布施侑宏
  • 宇野技術士官:風中臣
  • ローゼンバーグ米国特使:ウォルター・ニコルス
  • チェフスキーソ連特使:アレキサンドル・カイリス
  • カシリン大佐:ルーク・ジョンストン
  • ソ連原潜艦長:デニス・ファルト
  • 伍堂編集局長:佐藤慶
  • 喜多川デスク:江本孟紀
  • カメラマン上条:林家しん平
  • 新幹線乗客の神父:かまやつひろし
  • ニュースキャスター:森本毅郎
  • 原発職員:石坂浩二
  • 浮浪者:武田鉄矢(特別出演)
  • 林田信:夏木陽介
以下ノンクレジット出演者
  • クレイマー米国大使:ジョー・ラズナック
  • ザシーモフソ連大使:ジョセフ・グレース
  • ソ連原潜副長:ナイジェル・リード
  • パラシェーボ号船員:テリー・ソンバーグ
  • 新幹線乗客:川口節子、なべやかん
  • 新宿の広場に集まる群衆:鳥山明、堀井雄二、さくまあきら


スタッフ

  • 製作・原案:田中友幸
  • 脚本:永原秀一
  • 協力製作:田中文雄
  • 撮影:原一民
  • 美術:櫻木晶
  • 録音:田中信行
  • 照明:小島真二
  • 編集:黒岩義民
  • 助監督:大河原孝夫
  • 監督助手:山下賢章、久保裕
  • 音響効果:三縄一郎、金山実、河上肇、真田文俊
  • コンピュータグラフィックス:土屋裕
  • 映像協力:坂田俊文(東海大学情報技術センター)
  • 製作担当者:森知貴秀
  • 特別スタッフ
    • 竹内均
    • 青木日出雄
    • 大崎順彦
    • クライン・ユーベルシュタイン
    • 田原総一朗
  • 音楽:小六禮次郎
    • 指揮:中谷勝昭
    • 演奏:東京交響楽団
    • 音楽制作協力:東宝音楽出版(プロデューサー:前田忠彦)
    • サントラ盤:キングレコード(スターチャイルドレーベル)
  • B班スタッフ[111]
    • 監督:山下賢章
    • 監督助手:三好邦夫
    • 撮影:宝田武久
    • 撮影助手:牧村俊夫
    • 照明:大場明
    • 照明助手:渡辺保雄、川越和見
    • 製作係:林茂里穂
  • 特殊技術
    • 撮影:山本武、大根田俊光
    • 美術:井上泰幸
    • 照明:三上鴻平
    • 造型:安丸信行
    • 特殊効果:渡辺忠昭、久米攻
    • 操演:松本光司、宮川光男
    • サイボット製作:水野俊一
    • 助監督:浅田英一
    • 視覚効果:宮西武史
    • 作画:塚田猛昭、石井義雄
    • 合成:真野田嘉一
    • 製作担当者:池田雅行
    • 監督助手:松本清孝、千葉英樹[111]
    • スチール:中尾孝
    • 撮影助手:山賀俊夫、大川藤雄、境哲也、木所寛[111]
    • 美術助手:小林完、好村直行、長沼孝[111]
  • 製作協力:東宝映像株式会社
  • 美術製作:東宝美術株式会社
  • 現像:東京現像所
  • 協力:東宝録音センター、東宝効果集団、京都衣裳
  • 協賛:三菱自動車、セイコー
  • 特技監督:中野昭慶
  • 監督:橋本幸治
  • 東宝映画作品
  • 配給:東宝

台本【ブレンパワード 第20話】富野由悠季
台本【ブレンパワード 第20話】富野由悠季

台本/準備稿【仮面ライダークウガ 41】】オダギリジョー
台本/準備稿【仮面ライダークウガ 41】】オダギリジョー

 

台本/準備稿【仮面ライダークウガ 42】オダギリジョー
台本/準備稿【仮面ライダークウガ 42】オダギリジョー

台本/準備稿【仮面ライダークウガ 45】オダギリジョー
台本/準備稿【仮面ライダークウガ 45】オダギリジョー

 

台本【愛犬ロシナンテの災難 第2話】堂本剛/安倍なつみ
台本【愛犬ロシナンテの災難 第2話】堂本剛/安倍なつみ

台本【BEST GUY ベストガイ】織田裕二/財前直見
台本【BEST GUY ベストガイ】織田裕二/財前直見

 

台本【ウルトラマンティガ 第17話 赤と青の戦い】決定稿Ⅲ
台本【ウルトラマンティガ 第17話 赤と青の戦い】決定稿Ⅲ

台本【ウルトラマンティガ 第4話 サ・ヨ・ナ・ラ地球】
台本【ウルトラマンティガ 第4話 サ・ヨ・ナ・ラ地球】

 

台本【アフリカの夜 第6話】鈴木京香/佐藤浩市/松雪泰子/國村隼
台本【アフリカの夜 第6話】鈴木京香/佐藤浩市/松雪泰子/國村隼

台本/準備稿【仮面ライダークウガ 47】オダギリジョー
台本/準備稿【仮面ライダークウガ 47】オダギリジョー

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム