管理番号 | 中古 :Z9829024229 | 発売日 | 2025/02/08 09:04 | 定価 | 23000円 | 型番 | 8010167615 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 楠田由翔 | ||||||||
カテゴリ |
■希少 非売品 不受不施掃苔録 / 日蓮宗不受不施派研究所 平成13年
佛光大辞典 仏光大辞典 全 4 冊 揃い(索引含む )検:仏教 禅宗 真言宗 碧巌録 従容録 性霊集 正法眼蔵 空海 最澄 道元 その他
祖翁 止止庵 虎溪山香南史 南禅牧雲 黄壁山人 妙心松堂 指月庵天山 肉筆 大色紙6枚(48.5x27.5cm)
■希少 非売品 不受不施掃苔録 / 日蓮宗不受不施派研究所 平成13年
m▲* 大谷派 大遠忌 記念帖 明治四十四年9月発行 非売品 大谷派眞宗謝徳会本部 /F50
【仏教】篤敬三宝冊 藤井善助 有鄰館 昭和17年 和装本 資料【戦前】
極典言霊学 1冊 大石凝真素美? 非売品◆戦前頃 稀本 (検)出口王仁三郎
大正11年発行 親鸞聖人絵伝 カラー 浄土真宗 眞宗本派 報恩教舎 宗教美術
本商品は、戦前に世の為社が制作した『解説 施餓鬼経典集』と言う、大変入手が困難な仏教関連商品であります。
本商品は、1932年(昭和7年)に制作されたものです。
本商品は、曹洞宗信者のための経典です。
ー本商品の概要ー
【タイトル】解説 施餓鬼経典集
【制作・発行】世の為社
【発行年月日】1932年(昭和7年)7月1日発行
【ページ数】全24ページ
【大きさ】縦;約17.5cm、横;約9.5cm(B6判より小さい、新書判)
【備考】曹洞宗信者用、意義/心得/懺悔/三帰/般若心経/大悲心陀羅尼/甘露門/修證文収録
ところで、施餓鬼(せがき)とは、仏教における法会の名称であり、また、施餓鬼会(せがきえ)の略称であります。
施餓鬼会とは、生前の強欲や嫉妬などの行いの報いとして〝餓鬼となった衆生に対して飲食を施して救うことにより、その功徳を先祖供養のために振り向ける法要であります。
本商品は、曹洞宗の施餓鬼経典集ですが、「曹洞宗近畿管区教化センター」ホームページによると、曹洞宗をはじめとする禅宗では、「生飯(さば)」という施食作法があり、これは食事のときに七粒ほどの米粒を供養するもので、これにより供養されない亡者(もうじゃ)や、生前に犯した罪によって飢え苦しむ餓鬼道に堕ちた仏様に施す作法であります。
施食会(施餓鬼)にて読まれるお経は「甘露門」であります。
全体は「奉請(ぶしょう)」「発願(ほつがん)」「施食(せじき)」「見仏(けんぶつ)」「発心(ほっしん)」「回向(えこう)」の組み立てになっています。
そのなかに、真言(陀羅尼「発菩提心真言」「大宝楼閣善住秘密根本陀羅尼」などが加えられ、施食会をより厳(おごそ)かなものにしていったと考えられます(以上、「曹洞宗近畿管区教化センター」ホームページより引用)。
さて、前置きが長くなりましたが、本商品は、冒頭に施餓鬼の意義と参詣者の心得を示し、続いて、懺悔・三帰・般若心経・大悲呪甘露門(陀羅尼毎に略解)・修證文全文を説明付きで蒐録(しゅうろく)しております。
ー目次ー
総説並参拝者心得
懺悔・三帰・散華等
般若心経(本尊上供)
大悲心陀羅尼
甘露門(附略解)
曹洞教会修證義
本商品は、経典以外に小さな文字で施餓鬼会のスケジュール(流れ)・手順が説明されておりますので、実際に施餓鬼会に参加していなくても、本商品を読むことにより、まるで施餓鬼会に参加しているが如く臨場感があって、施餓鬼会の雰囲気が掴めますから、中々面白いと思います。
本商品は、施餓鬼に関連する経典を収録したものであり、後述しますが、全世界の図書館などに全く所蔵されていない、大変貴重な経典であります。
ちなみに、本商品に関して、国立国会図書館、総合目録ネットワークシステム ゆにかねっと、国内の美術館や博物館と繋がっている美術図書館横断検索、日本国内の大学図書館と繋がっているCiNii Books、世界中の図書館・博物館・美術館と繋がっているworldcat、国立公文書館、国立公文書館アジア歴史資料センター、国立公文書館デジタルアーカイブ他機関との横断検索、(宮内庁)書陵部所蔵資料目録・画像公開システム、カーリルローカル(東京)、東京都立図書館統合検索、文化遺産データベース、Colbase(国立文化財機構所蔵品統合検索システム)、MAPPS Gateway(主要博物館/資料館などのデータベース)、ディープ・ライブラリー、ジャパンサーチ、昭和館デジタルアーカイブで検索してみると、全世界の図書館などにおいて、本商品は全く所蔵されておりません。
本商品は、世界中の図書館などに全く所蔵されていない大変貴重なものであり、こうした経典が残っていること自体、奇跡的であるわけです。
本商品レベルのものになると、現存していたらコレクションとして収められるものですから、本商品がどれくらい大変貴重な経典であるか、お分かりになられるはずです。
全体的に古書の相場が下がってきていて、逆に本商品のような貴重な経典・紙物・折本や文書・附録などの相場がドンドン上がってきている現在において、どんなモノに価値を見出しているのか、その価値観が変わってきております。
貴重な経典・紙物・折本や文書・附録などはそのほとんどが捨てられる運命なので、現存しているものが少ないですが、資料的にも重要なものが多分に含まれております。
現に、我が国のみならず、海外でもこうした貴重な経典・紙物・折本や文書・附録などの相場が昔では考えられないくらいに上がっていることから、貴重な経典・紙物・折本や文書・附録などが見直されて、ますます価値が上がっていくことになるでしょう。
もしかしたら、こうした貴重な経典・紙物・折本や文書・附録が一般庶民では買えなくなる日が来るかもしれません。
確かに、『戦前『解説 施餓鬼経典集』』は、過去の遺物と思われる方もいらっしゃるでしょうし、その他の著作や資料などで代替できると考えて、わざわざ落札する必要もないと言うお考えもあることでしょう。
しかしながら、90年以上の時を経た 『戦前『解説 施餓鬼経典集』』の独特の雰囲気は格別であり、使われている紙や印刷の刷り具合など、筆舌に尽くしがたいほどの存在感や何らかの息吹を感じ取ることができますし、何物にも替えがたいものがあります。
本商品の良さは、本商品を実際に手にしたあなたにしかわからないことでしょう。
本商品を含めた『戦前『解説 施餓鬼経典集』』は、膨大な数の経典の中でも、直接目にすることに関して、最もアクセスが難しいでしょうし、本商品自体も極めて少ないですから、天文学的に入手が難しいでしょう。
何度も申し上げますが、本商品は、世界中の図書館などに全く所蔵されていない『戦前『解説 施餓鬼経典集』』と言う経典であり、極めて僅少部である点が大変ポイントが高いわけです。
今回の出品は奇跡的ですし、まさに一期一会の出会いになることでしょう。
私は、30年近くコレクションとして古書や美術品などを収集しておりますが、本商品 『戦前『解説 施餓鬼経典集』』を見かけたことは、もちろん一度しかありません。
見つけた時は、本当に驚きましたし、『戦前『解説 施餓鬼経典集』』がこのような形で制作されていることを初めて知りました。
私が、本商品に初めて出会った時の喜びと感動をあなたにも味わって欲しいですね(何かオーラを感じるんですよね)。
一生忘れられないと思いますよ。
本商品に関して、かなり前に都内の古書店で購入し、長年、大切に保管しておりましたが、ここ最近いろいろと整理しているために、今回出品させていただきました。
【本商品を落札する意味】
モノを買う事は自分自身への投資であり、そのサービスへの共感と感謝を示すモノであり、短期的な目先のコストパフォーマンス(値段の安さ)ではなく、長期的な「価値」「思い出」「未知の体験」「ここだけでしか体験できない事/買えないモノ」「購入によって良き変化」に投資した方が最終的には安上がりです。
価格を理由にモノを買うという事は、長い目で見た「価値」ではなく、目先の「価格」に踊らされているだけで、自分に主導権がなく主体的ではないわけです(価値などをすっぽかして価格だけで選ぶのは主体的ではない)。
変に節約するよりも、自分が良いと思ったモノ、運命を感じさせるモノ、すなわち価値を感じさせるモノに出会った時にしっかりと対価を支払った方が自分が主体的に人生を生きている気がしますし、お金を使ったら使ったで、その分いかに稼ぐかと言う発想を持った方が建設的です(お金を使ったら使ったで、もっと稼ごうと前向きに考えるのがよろしいかと)。
モノを買う時、代金を支払って、モノを受け取るものの、消費行動としてはそれで終わりかもしれませんが、お金の流れと言う側面から見てみると、決してこれで終わりではありません。
代金を受け取った業者や個人などが、あなたから受け取った代金を元に自分たちのことだけではなく、長い目で見て世の中が良くなるように設備投資をしたり、良いモノを仕入れたり購入するなど、公にとって何らかの良き行動を起こすわけですから、あなたが代金を支払うこと、別の言い方をすれば、何らかの投資をすることは大きく言えば社会貢献になるわけです。
あなたがお金を使えば使うほど、そのお金が世の中を循環して、世の中が潤うわけですし、それだけ社会貢献することに繋がります。
曹洞宗に興味ご関心のあるあなた、曹洞宗を信仰しているあなた、釈迦に興味ご関心のあるあなた、仏教に興味ご関心のあるあなた、施餓鬼に興味ご関心のあるあなた、経典に興味ご関心のあるあなた、禅宗に興味ご関心のあるあなた、道元に興味ご関心のあるあなた、戦前日本に興味ご関心のあるあなた、正確な歴史を後世に伝えたいと思っているあなた、日本を愛しているあなた、仏教について研究されているあなた、経典について研究されているあなた、戦前日本について研究されているあなた、美術品や骨董品・古書・資料などを収集している大富豪のあなた、稀少な経典を収集しているコレクターのあなたでしたら、お役に立ちますし、必ずやご満足していただけますし、自信を持っておススメ致します。
ー本商品の概要ー
【タイトル】解説 施餓鬼経典集
【制作・発行】世の為社
【発行年月日】1932年(昭和7年)7月1日発行
【ページ数】全24ページ
【大きさ】縦;約17.5cm、横;約9.5cm(B6判より小さい、新書判)
【備考】曹洞宗信者用、意義/心得/懺悔/三帰/般若心経/大悲心陀羅尼/甘露門/修證文収録
ー目次ー
総説並参拝者心得
懺悔・三帰・散華等
般若心経(本尊上供)
大悲心陀羅尼
甘露門(附略解)
曹洞教会修證義
【本商品の大きさ】
縦;約17.5cm、横;約9.5cm(B6判より小さい、新書判)
【本商品の状態】
本商品は、施餓鬼関連経典が収録された冊子になります。
経年による劣化により、表紙・裏表紙・背表紙にキズ、スレ、汚れ・シミ、ヤケ、ホチキスの凹凸、僅かな角傷み、シワ・ヨレがあり、使用感があります。
天・小口・地にヤケ、汚れ・シミがあります。
紙がヤケております。
中身に関して、多少の汚れ・シミ、余白部分に僅かな穴がありますが、それらが使用に差し障りのあることではなく、書き込みやアンダーラインなどがなく、まだまだご覧になれますし、コレクションとしても十分にお楽しみいただけます。
ノーリターン・ノークレームでお願い致します。
なお、評価内容の悪い方のご入札をお断り致します。
評価内容の悪い方のご入札はためらわず「入札取消し」をします。
もし、新規の方で落札される意思がある方(落札から3日以内にご連絡が出来て、落札から1週間以内に代金の振込が出来る方)は、質問欄から記入(落札する意思があること)をお願い致します。
新規の方で何のご連絡もなくご入札された場合はためらわず「入札取消し」をします。
中途半端なものを安くたくさん買うのか、それとも一期一会と言われるほど超高額で一生モノと言われる高級品を買うのかでは、自分が置かれているステージが全く別次元であることはご理解いただけると思います。
あなたが新たに高いステージに歩みたい時、高い次元にいる自分に変身したいならば、本商品をご購入されることを自信を持っておススメ致します。
本商品をご購入することで、自分が今までとは全く違うと実感できるでしょうし(別次元の高いステージに到達しているということ)、あなたが高い次元にいる自分にふさわしいように弛まない(たゆまない)努力をすることになるでしょう。
本商品は、それだけあなたの人生を変えてくれる商品です。
高額商品のため、ゆうパックでお送り致します。
時間指定ができますので、指定がございましたら、何なりとお申し付けください。
ちなみに、時間指定する場合、ゆうパックの配達時間帯は以下の通りです。
午前中・12~14時・14~16時・16~18時・18~20時・20~21時
* * * この案内は、商品案内が美しくなるいめーじあっぷで作成しました。 (無料)* * *